朝方は、米国株安から売りが先行。その後は、手掛かり材料難のなか、あす23日からの3連休を控え、模様眺め気分が広がる。
「一部の個人投資家が動いているだけで、外国人投資家も機関投資家も様子見姿勢だ。この展開は来週も続きそう」
本日売却した銘柄
今日売却したのはすべて損切りでした。
東京7013/IHI
@312
前日も売られていてこういう記事があったので、躊躇せずに…
IHI <7013> 318円 (-6円、-1.9%)
IHI <7013> が下落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は20日、同社株のレーティングを「ニュートラル」から「アンダーウエイト」へ引き下げた。目標株価は250円を継続している。「海洋構造物やLNGプラントは、来期の完工・引き渡しに向けた工事終盤局面で業績下振れ懸念が高い」と指摘。同証券では17年3月期の連結営業利益を従来予想541億円から448億円(会社予想は380億円)に見直した。18年3月期の同利益は670億円から583億円に修正した。また、直近の株価上昇も見直し要因とされた。
東京5413/日新製鋼
@1420
東京5703/日本軽金属ホールディングス
@247
本日購入した銘柄
東京5741/UACJ
@323
このような記事もあり、チャートも良さげだったので、躊躇なく購入
UACJ <5741> 330円 +13 円 (+4.1%) 本日終値
2016/12/22
UACJ<5741>が全般軟調相場に抗して続伸。車や飲料缶向けの需要拡大に対応してタイや北米で総額550億円の大型設備投資に動いたが、需要取り込みに向けた攻めの投資として評価する声が徐々に高まっている。直近ではSMBC日興証券が同社株の投資評価「1」を継続(目標株価は430円)している。同証券では、UACJのタイや北米での大型投資について一時的な負担増加は回避できないが、18年3月期の利益成長に市場は注目するものと予想。18年3月期業績は営業利益段階で今期予想比29.8%増の318億円と試算している。
UACJ <5741> 317円 (+5円、+1.6%)
2016/12/21
UACJ <5741> が上伸。同社はアルミ圧延の最大手で アルミ市況の上昇などを背景に水準訂正高が続く。自動車や飲料缶向けの需要拡大に対応してタイや北米で総額550億円の大型設備投資に動いており、発表当初は財務面での負担を懸念され株価は下押したものの、ここにきて将来のアルミ需要を見込んだ前向きな攻めの投資として市場で評価され始めている。市場でも「既存設備の採算改善に伴いフリーキャッシュフローが大幅な赤字に陥る可能性は低い」(業界担当アナリスト)との見方が支配的だ。