前日の「小休止」を挟み、相場の過熱感についての懸念がささやかれる中、約5カ月半ぶりとなる1ドル=109円台まで進んだ円安を背景にほぼ全面高となった。上場企業の4~9月期決算発表が一巡して日本発の手掛かり材料に欠ける中、メガバンク株などが上昇を主導した。
本日買って、売った株
三井物産
@1520 – @1514
50万円程デイトレードとひて投機しようと考えて、三井物産を選んだ。
午前中の早い時間に、下がってきた所、上昇するかな? と、思えたところで購入。
しかし、その後は、徐々に下がっていった。
今日は、多の商社株も下がる傾向にあったので、銘柄の選択を間違えた。
株価が高い水準だったので、明日どうなるかわからないので、今日中に損切り売りました。
琉球銀行
@1383 – @1408
午前中は徐々に下がっていた。多の銀行株は上がっているのに? と、思っていた。
午後に入る所、上昇傾向だったので、購入しました。
銀行株もかなり高くなっているので、明日、ど~んと下がっているのは嫌なので、間際に売りました。
本日売った株
味の素
@2055
損切り、昨日よりは高くなってよかったが 約60000円 も失ってしまった。 しかし、損切りした後は気分爽快です。
伊予銀行
@649
本日買った株
ソトー
@1169
1ヶ月のチャートを見て、2~3日前から上昇傾向へ転向と判断して、本日終わり間際に購入。購入時は、昨日の終値を下がっていたが、その後の数分で10円近く上昇したのには、びつくり。
(株)CAC Holdings
@874
こちらも、2~3日前が上方へ変換点だろうと判断し、投資した。配当も良いのでその点も考慮。
