日経平均株価の値幅はわずか100円強にとどまった。東証1部の売買代金も2兆円を下回る閑散相場で、市場関係者からは「時間の経過を待つしかない」(銀行系証券)とこと
取引時間中に決算発表した、味の素が 100円近くも値を下げてしまった。10月中頃の株価に下がったが、明日以降はどういう方向に向かうのか….
昨日、月次売上を発表した、鳥貴族が、一時150円ほどアップした。
10月既存店売上高は前年同月比1.2%増と5ヵ月連続で前年実績を上回った。
鳥貴族 <3193> が続伸。7日の取引終了後に発表した10月度の月次報告で、既存店売上高が前年同月比1.2%増となり、5ヵ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。日曜日が前年同月よりも1日多かった一方、金曜日が1日少なかったことが0.7ポイント程度マイナスに働いているが、引き続き客数が2.0%増と伸長したことが寄与した。
来月、注目しよう。
本日売った株
六甲バター
@2,701
損切りしました。 代わりに、リンガーハットの株を買いました。
栗田工業
@2,839
今年の最高値のときに買った株で、長いこと塩漬けにしてしまい、決算発表の内容も良くなく、しばらく、さらに塩漬けにするよりかは良いかと思い…
かわりに、ヤマトホールディングスを購入
伊藤忠商事
@1,375
とりあえず、ほんのちょっとだが、利益確定。
本日買った株
リンガーハット
@2,346
公募増資で最大98億円調達。で、昨日朝から -280円 ほど下げていた。 昨日いっぱい様子を見てみたが、徐々に上向きのチャートになっていったので、お買い得かと思い購入してみた。
今日の終わりで、ピーンとあがったのは どうして?
ヤマトホールディングス
@2,262.5
数日前の決算発表の内容は良いものだったのに、200円近く下がっていた。
しばらく様子見をしていたが、上がり調子なので、購入した。(本来なら、昨日のうちに買っておけばよかった?)
ヤマトホールディングス <9064> が続伸。7日付で岡三証券が目標株価は2580円から2480円へ引き下げたが、レーティングを「中立」から「強気」へ引き上げた。社会保険関連費用増など外部要因による費用増や人員不足による人的コスト増などがあるものの、宅急便取り扱い個数が堅調に推移していることや18年3月期予想PERが20.3倍と株価に割安感が出てきたことを引き上げの要因としている。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20161109-00000002-stkms-stocks
デクセリアルズ
@808
数日前の決算内容は良くなかった。その際に、株価が落ちたものの、その後徐々に上昇傾向だとおもい、購入した。以前にも持っていたので、ゆっくりだが上昇することを信じて購入。