決算以外に材料ない?
朝方は売りが先行して始まった。その後、円相場が1ドル=104円台半ばで推移したことが好感され、切り返したが、再びマイナス圏に沈んだ。3日連続での上昇による利益確定の売りも出て、午後は軟調な展開だった。
決算発表があった銘柄の物色は終日続いたが、他に材料はなく、為替を見ながらの展開だった。
本日購入した株
LINE
@4,495 決算内容が良いのに安くなっていたのが不思議だったが、購入後にニュースを見ると
7─9月期に限れば、広告は前年比52.0%増と大きく伸びた一方で、コンテンツは同18.3%減。コミュニケーションも同7.1%減と失速している。公式スタンプの売上は前四半期比で微減となった。足元では息切れ気味の状況あり、業績の先行きを懸念した動きとなっている
まあ、それでも、300円も落ちていたので、どうなるのか見極めてみたい。
翌朝の株探より
東証1部の下落率7位。LINE <3938> が大幅反落。26日の取引終了後に発表した第3四半期累計(1-9月)連結決算は、売上高1032億3900万円(前年同期比17.2%増)、営業利益182億9400万円(同15.5倍)、最終損益53億1500万円の黒字(前年同期75億6800万円の赤字)と最終損益が黒字転換して着地したが、ゲームなどのコンテンツ部門が減収となり、成長性を不安視する見方が強まったようだ。広告収入が大幅に増加したことが業績を牽引したほか、上期に福岡の土地売却に伴う売却益を計上したことも最終損益の黒字化に貢献した。なお、17年3月期通期業績予想は、市場の変化が急激で精緻な予想を策定することが困難として、引き続き未開示としている。
富士フイルムホールディングス
@4,080 これと言った理由がわからずに 前日比 50円以上下げていたので、すぐに反発するだろうと思い購入
タカラレーベン
@728 25日に売られた内容が
東証1部の下落率3位。タカラレーベン <8897> が大幅反落。24日の取引終了後に発表した第2四半期累計(4-9月)連結決算は、売上高371億2000万円(前年同期比39.9%増)、営業利益29億9400万円(同65.2%増)、純利益15億4900万円(同77.0%増)と大幅増益だったものの、7-9月期では営業損益が赤字に転落しており、これを嫌気した売りが出た。不動産価格の高騰で契約率が伸び悩み、営業費用を吸収しきれなかったもよう。なお、17年3月期通期業績予想は、売上高1050億円(前期比37.7%増)、営業利益150億円(同98.3%増)、純利益90億円(同2.1倍)の従来予想を据え置いている。
見込みがすべてプラスになっているので、少し待てば、株価が上がるのではと思った
本日売った株
ゆうちょ銀行
@1,224 ほんの少しだけ利益が出た所で… 普通の民間銀行のほうがいいようだ。
沖縄電力
@2,259 目標は 2,300 だったけど、なかなか思うように寝上がらず。次回は、もっと下がった時に再購入ことにする。
他の株を買うための資金源として売る。
気がついたこと
味の素が一瞬黒字になった。早々に利益が出る株になるだろう。
三井住友建設、野村ホールディングス があとすこし。