28日の欧米株高や米原油先物相場の上昇を好感し、午前中から買いが先行した。午後は1ドル=101円台半ばまで進んだ円安・ドル高が株価上昇を後押しした。日経平均株価は上げ幅が一時300円近くまで拡大する場面があった。
自動車や電機、銀行など主力業種で時価総額の大きい銘柄を中心に値上がりした。株価指数先物にまとまった買いが入ったことも、日経平均の押し上げに貢献した。
ただ、東証1部の売買代金は相場の活況を示すとされる2兆円に届かなかった。このため、29日の株価上昇は値下がりした銘柄の買い戻しが中心とみられ、市場関係者からは「相場全体として上昇局面に入ったとは言いにくい」(国内運用会社)と指摘する声が聞かれた。
本日購入したカブ
六甲バター(株) 2970円 理由:安定して右肩上がりだったところ、本日は、割安な価格だったので購入してみた。3050円位まで上がればよし。よく「六甲バター」という会社名を株式市況のラジオで聞いていた
デクセリアルズ(株) @863円
徐々にではあるが、右肩上がりだと思っていた。
配当落ち後に値段が下がることを予想し購入、本来は850円ほどで買うべきだったがタイミングを間違えた感あり。900超える辺りまでか?
本日売った
田淵電機(株) @347 配当取得後、株価が購入よりも幾分アップ
JXホールディングス(株) @406 OPECの減産が決まり株価がアップ下が、それ以上の値上がりが見られなかったので、今が潮時と判断
住友商事(株) @1143 配当落ち+この所1100-1140の間を上下していたので、また、下がったときにでもと思い、本日はここで売った。
三井物産(株) @1398 配当落+利益確定