朝方は前日の米株安を受けた売りが先行した。その後は下げ幅を縮め小動きが続いたが、取引終盤は再び下げ基調が強まるなど不安定な値動きとなった。
週明けの日銀金融政策決定会合における追加金融緩和に期待が高まり、取引時間中に円安・ドル高が進行した。輸出関連株が下げ渋る一方、マイナス金利の深掘りにより収益悪化が懸念される銀行株などには売り圧力が強まった。
円相場は一時1ドル=103円台を付けたが、株価を押し上げるほどの材料にはならなかった。金融政策の方向性をめぐる思惑で長期金利は各国で上昇傾向にあり、投資家は慎重姿勢を強めている。「日米金融政策の内容を見極めるまで大きな材料がなく、話題の中心は債券市場に集まる」(国内証券)とみられ、当面は長期金利の動向を警戒した値動きが続きそうだ。
本日売った株
ソニーフィナンシャルホールディングス(株) 理由:利益確定
本日、保険業が高くなった理由について 株探より
14日付の日本経済新聞は日銀の「総括的な検証」で金融緩和の軸をマイナス金利の深掘りに据える方針と伝えた。同時に、日銀は金融機関の収益悪化に配慮し、平たん化したイールドカーブ(利回り曲線)の是正を意識しており、超長期債の国債買い入れは抑えられる見込み。このなか20年債、30年債といった超長期金利の下げ止まり効果が期待されている。実際、14日の債券市場では、20年債の利回りは一時、6ヵ月ぶりの水準に上昇している。生損保各社の資金運用での超長期債の運用比率は比較的高く、その利回りが下げ止まりから上昇することは業績面でのプラスになると期待されている。
本日買った株
三井物産(株)
商社株は前日比 1.5% 程度となり、割安感があったので購入した。
—
上がった株
味の素(株) +28 (+1.26%)
テクノアルファ(株) +7 (+0.68%) 高値 1,074円という値もあった。
–
下がった株
(株)エイチ・アイ・エス -61 (-2.34%) どうなるか?
(株)アダストリア -31 (-1.38%) 購入価格に戻るのか心配だが… (長期戦の覚悟が必要かもしれない)